・オンラインストア
・珈琲豆の定期便
・土と木ととは
・お店について
・原材料など
・インスタグラム
・お問合わせ
・珈琲を淹れよう
・冷珈琲を淹れよう
・土と木と便り
土と木と便り


2024年10月号


10月。夏の間、全く姿を見せなかったエゾリスやシジュウカラが庭に戻ってきたり、畑の秋野菜(白菜やキャベツや長芋など)が収穫に向けてぐんぐん育っていたりと庭や畑は秋色に染まってきました。家の中でも朝晩の冷え込みが強くなり、ストーブを点けたり湯たんぽを入れたりと、もう冬の気配を感じながら短い秋の真っただ中です。

2021年9月15日、土と木とのオンラインストアを開店し、それから丸3年経ちました。

珈琲豆を焙煎して販売することを仕事にしてきましたが、それまで酪農家だった自分たちは「お店を開く」ということについて何の知識も見通しも持ち合わせていない状態でした。それでも持ち前のDIY根性で、一つ一つ手探りと手作りで3年もやってこられたことを思うと、とても感慨深いものです。そして何より、これまで珈琲豆をご注文していただいた皆さまには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

店舗や焙煎小屋同様、オンラインストアももちろん手作りです。今から25年ぐらい前のインターネットが流行り始めた頃、店主がたまたまウェブサイトを専用のソフトなどを使わず、HTMLソースを手書きで作り上げる技術を独学で身に付けていたのでそれが可能でした。当時は今のようにブログやSNSはまだ無く、個人サイトを自分で作って発信する時代でしたが、学生時代に夜な夜なネットサーフィンとホームページ作りに興じていた店主の経験が、まさか今になって生きてくるとは夢にも思っていませんでした。

土と木とオンラインストアでは大手ネットショップのようにクリックひとつでカートに入れたり、クレジットカードや電子マネーでの決済は出来ませんが、それでもありがたいことに毎週のように北海道から沖縄県まで全国各地の皆さまからご注文をいただき、また、月に一度、珈琲豆を定期的に送らせていただく『珈琲豆の定期便』もたくさんの方にご利用いただいております。

今ではカフェも開き、初めて店内で珈琲を飲まれた方が「美味しかった」と言って珈琲豆を買って帰ってくださることもあります。

珈琲豆のメニューは開店当時とほとんど変わらず種類が少なくてシンプルですが、日々少量ずつ手回し焙煎機で焙煎し、いつも煎りたてのものをお届けするスタイルはこれからも貫いていこうと思いますので、引き続き土と木とオンラインストアをどうぞよろしくお願いいたします。